本文へスキップ

アートホームズ(株)は一級建築士が一貫管理する注文住宅が得意な名古屋の工務店です。

電話でのお打合せご予約・お問い合わせはTEL.052-651-7878

〒456-0054 愛知県名古屋市熱田区千年一丁目18-34

住まいのQ & Anews

解体費用はいくら?

家の解体は建っている場所、構造種類によって大きく変わります。
木造なら土壁造りと新建材造りでは、ごみの少ない土壁造りが安く壊せます。
なぜなら、リサイクル法により分別解体となったからです。

木材は製紙会社がチップにしリサイクルできます。
コンクリートは砕いて砕石としてリサイクルします。
鉄など金属は鉄くずとしてリサイクルします。
リサイクルできないごみは指定処分場に運びます、これが年々値上がりしています
10年前の4倍ぐらいになりましたよ!
家電品や家具はなるべく市のごみに出しましょう。

木造の解体費用は坪あたり3万円から4万円ぐらい
ブロック塀や樹木は別に掛かります。
道路が広く大型ダンプが入るなど条件が良いと安くなります。
逆に道路が狭いなど条件が悪いと高くなります。

悩むより見積りを取りましょう!もちろん当社でもお見積りをお出しできます。
個人で手配する際は悪質業者も多いので許可を受けた会社を選択してください。
後々責任を問われるのはお客様になってしまいますので…業者の選択はご慎重に!


質問一覧へ

高気密住宅はどうですか?


何処もかしこも高気密住宅が一人歩きしています。
高気密ってどこまで必要でしょうか?
たとえば、身近にある冷蔵庫は高断熱で高気密ですね。省エネの代表みたいです。
でも冷蔵庫の中で生活できますか?あっという間に窒息しちゃいます。住宅でも同じです。
         
1時間に大人一人が、約6帖の空気を必要とします。
6帖の部屋に5人が居ますと、部屋の空気が1時間に5回交換しないと、良くないことになります。
高気密住宅ではこの換気を換気扇で交換します。停電したら、すぐ窓を開けて下さい。
         
どうしてこんなことを言うかというと…
先日、DWハウスの高気密住宅に住む方の家の納戸に
棚を作りに伺った際に、奥様に換気扇は回しているか尋ねると
電気代がかかるから回してないとおっしゃるので、それは健康に良くないとお話したからです。

高気密住宅も使い手の理解が必要だと痛感しました。
高気密はあくまで北海道など寒冷地に効果を発揮します。
中部地方の温暖地には特に注意が必要です。
暖房器具も屋内で石油ストーブなんか焚いちゃいけません。
今後、高気密住宅の問題が色々表面化されていくような予感がします。

追伸 平成15年7月から部屋の換気扇設置が義務化されました!


質問一覧へ

家の適正価格はいくら?

なかなか難しい問題です。
競争があるから安くなり、誰かがそのしわ寄せを受けます。

それは仕入れ先であり、職人であり、工務店です。
良く売るプレハブ会社、建設会社では、まず、職人さんの手間賃を削ります。
職人さんも馬鹿ではありません。なんともうまく手を抜きます。
これだから無茶な減額は出来ません。

当社は監理を厳しくしていますが、監督の技量によっては相当の差がでます。
こうした事に起因して、欠陥住宅が生まれると言っても過言ではありません。
マスコミ報道の多くは建売り住宅です。(特に大阪の不動産屋は悪質です。)

当社では不動産屋の建売りの仕事はしません。
だって、この金額でやって見栄えだけ良ければいいからって!
そんな無責任な仕事は建築士のプライドにキズが付きます。
(仕事はのどから手が出るほど欲しいところですが…)

先日、Mワホームの見積をチェックして欲しいと言われました。
標準工事費が3,000万でその他工事(追加変更、屋外給排水工事費をふくむ)が1,500万でした。
これにはさすがにびっくりしました。
こんなに頂けるならプレハブじゃなく重量鉄骨で建てればいいのに。
宣伝に費用を割いているからでしょうか?こんな事言ったら怒られてしまいますね。

みなさんいくらかかるか、とても心配されます。
設計士にしろ、工務店にしろ、お客様に予算の提示をしていただいた方が、
提案しやすくなりますし目標にもなり、それに向かって努力できます。

ただ、安かろう悪かろうになっては、元もこうもありません。
10年もたたない時期に建替えになっても困ります。
一般的にプランと土地の条件また総坪数にも大きく左右されますが、
建物で最低坪35万円から45万円を目安にお考えになられた方が失敗が少ないと思います。

展示場でこのままの状態で標準、なんて会社はまず無いでしょう。
まず、そんな家誰も買わないですよね。

著者が展示場で働いていたころ、
M井ホームでは展示場の家具、調度品に1,000万かけたと聞きましたし。
家を見せたいのか家具を見せたいのか…

みなさん、じっくり時間をかけて検討してください。
時間がかかると、相手の良さ、悪さが良く分かりますから。
あわてさせる会社ほど(キャンペーン中とか?モニターで安くとか?)後で後悔しますよ。
急がば回れとは良く言ったものです。


質問一覧へ

健康な住まいとは?


健康に良い住まいって、どんな住まいでしょうか?

それは四季をうまく利用できる工夫がされている住まいでしょう。

春や秋は陽射しが心地よい季節ですので、窓を開け風を通し家を乾かします。
夏は厳しい陽射しをひさしで遮り、朝・夕に風を通し家を乾かします。
冬は暖かい陽射しを取入れ家を乾かします。

実は家にとって湿気は大敵です。
湿気が多いと夏ではダニ、かびが繁殖して気管支を痛めますし、
冬は窓や壁に結露(水滴がつく)してこれまたかびの温床になってしまいます。
家の換気がいかに大切か良く分かります。

でも換気を機械にまかせるのは感心しません!
自然に家が呼吸できる仕組が一番良いと思います。
長い時間を過ごす場所だからこそ、家は健康を左右します。


質問一覧へ

建売と注文住宅の価格の差にについて教えてください

建売りを工務店が建てる場合には、
工事をお願いする職人さんの種類が変わります。
とにかく価格を押えるため腕の良い職人は使えません。
建売りがすべて悪い訳ではないですが、
多くは近い将来建替えをしなくてはならないケースが多いです。

著者もリフォームで建売り住宅を改装する際には
注文住宅と違い余程注意しないと赤字工事になってしまいます。
それは下地工事がいいかげんな事が多く、
中身から作りなおさなければいけないケースが多いからです。
それと、プランは大切ですよ。
収納が少なかったり、使いにくい間取だったりします。

間取は百人百様です。
一軒として同じでよい間取はありません。

予算オーバーとおっしゃる方がおられますが、
何がオーバーしているのか良く検討されるといいと思います。

当社では設計と施工をしますから、
質を落とさずにこう作れば安くなるという施工が良く分かります。
ここは建築屋さんとじっくり話して安くできる方策を提案いただくのもいいですね。
相手を信頼して交渉すれば相手もそれに答えてくれると思います。

当社はすぐ応えてしまうので、会社が大きくなりません…(笑) どうか頑張ってください。


質問一覧へ

外断熱工法って何?

外断熱工法をご存知ですか?
欧州では大変普及しつつあります。
これは、外まわりをぐるりと断熱材で保温する工法です。
言い換えれば、大きな冷蔵庫のような家です。
快適な温度環境と省エネルギーを実現できます。

著者は大学で省エネルギーを研究していましたので、この良さを知っていました。
でも当時は外断熱に対応した商品があまりありませんでした。
最近では断熱材メーカーも多くの商品を市場に出してきています。

ALC住宅は、ALCによる外断熱工法のひとつです。
ただ、ALCを外壁に張りますとどうしても単調な外観になり最近住宅では減ってきました。

今一番多いのはサイディングを外壁に張る工法です。
サイディングは火に強く、遮音性も高く良い材料ですが欠点は保温性が無いことです。
これを効果的に補うのが外断熱工法です。
当社もサイディングの外断熱工法が多くなりました。


質問一覧へ

アートホームズは潰れない?

建築会社は潰れないか心配だ!というお方も多いことでしょう。

今の時世では大手だって潰れる時代です。
ただ建て主さんが取る防衛策はあります。


1.建設業の許可をうけているか。

  許可を受けていると、県の土木課で決算書を閲覧できます。
  また、管理建築士が必要なので技術面の心配もある程度減ります。


2.一級建築士と直接面会できるか。

  建築士が不在な会社ではろくな家は建ちません。


3.取引銀行に当座預金口座があるか。

  銀行は不安な会社には当座を開設してくれません。


4.工事金の支払は終わった工事部分に対して支払う。

  最大の防衛策は余分な支払をしない事。
  万一の時速く工事を再開できます。
  先銭を持ち逃げされるケースは結構ありますよ。


5.契約書を交す。

  契約書は対等なものを作り双方で保管する。
  大手の契約書はお客様が不利に書かれています。
  できたら、四会連合(建築士会、建築士事務所協会など)
  が発行しているものが良いです。
  不利な事項は変更を要求してください。


以上をきちんとすれば、まず安心ですね!
当社はお客様のご紹介が多いですよ!


質問一覧へ

消費税増税の影響は?

現在5%の消費税率ですが、平成26年4月1日に8%、
平成27年10月1日に10%に引き上げられる予定です。

そもそも消費税は、日本国内において
「事業者が(事業として)対価を得て行なう資産の譲渡
資産の貸付け、役務の提供」に対し課税されます。
もちろん住宅の建設も課税の対象になります。

住宅というとかなり大きなお買い物ですので
住宅の購入をお考えの人にとって消費税増税は
資金プランにも大きく食込んでくる問題です。

まず住宅購入の課税対象になるのは建築費です。
土地代は消費税の課税の対象にはなりません。
※ただし土地の造成・整地・改良費用や不動産業者へ支払う媒介手数料
 司法書士、土地家屋調査士への手数料や報酬
 金融機関に支払う融資手数料、繰上返済手数料などは課税の対象になります。

タイミング的にはどこまでが対象になるのかというと…

<税率5%が適用される注文住宅>

 ■平成25年9月30日までに請負契約を締結した住宅(これから建築する場合)、
 ■平成26年3月31日までに引渡しを受けた住宅(完成済住宅を購入する場合)。

<税率8%が適用される注文住宅>

 ■平成25年10月1日から平成27年3月31日の間に請負契約を締結した住宅(これから建築する場合)、
 ■平成27年9月30日までに引渡しを受けた住宅となります(完成済住宅を購入する場合)。

当社の場合だとお客様にもよりますが
完全注文住宅なので契約締結までに最低1〜2ヶ月は必要です。
新築購入の準備が整っているのであればタイミングなのかもしれませんね。

また、増税後の対策として1/22に住宅ローン減税最大500万円という
税制改正素案が発表されました。住宅ローン減税は、期限が切れる2013年末から
4年間延長するとともに、消費税が上がるタイミングで最大控除額を引き上げ、
一般住宅で10年間400万円、認定住宅(長期優良・低炭素)で同500万円とされます。

現行の住宅ローン減税では2013年は、一般住宅で最大控除額が200万円、
認定住宅で300万円となっています。【詳しくは財務省HPへ

住宅の場合、住宅の材料となる建材は「時価」で取引されます。
ですので需要が高まり供給に限界があれば価格は高くなります。
逆に需要が減り供給に余裕が出れば価格は下がります。
増税前の駆け込みが完全にお得だと言い切れないのはこの為です。
最近ですと、東日本大震災の際には材料費が10%以上の価格上昇に見舞われました。

だからといって、増税後に反動下落が起こるとは限りませんし、
条件を満たす土地や物件が売れてしまう可能性もあります。

住宅建設にあたり消費税増税はひとつのタイミングではありますが
やはり住宅にとって一番大切なのは住まう人々です。
家を建てる目的や求める条件を自身や家族にあてはめて考えてみてください、
そうすればおのずと建設のタイミングも見えてくると思います。


質問一覧へ

資金がないけど家は建つ?

『2世帯の住宅を建てたいけど、先立つものがないので
 費用全てを銀行などで借り入れして家を建てたいと
 思っているのですが、現実問題可能なのでしょうか?』

「建てたいなー」そのキモチです! 希望はかならず叶います。
あとは予算を立てましょう。

家造りには建てる費用以外に火災保険や税金など沢山の経費がかかります。

頭金は最低予定工事費の1割は必要です。
借入は年収の5倍が目安です。

あまり無理されずじっくり検討しましょう。
その間にご希望を整理されたり、建築の知識も貯えてくだされば。
ついでにお金も貯まりますよ。

また、2世帯であれば両親からの資金もあるのでは?
著者は家内の両親と2世帯ですが、自己資金はほとんど両親負担でした。

頭上がらないけど、それも親孝行と納得してます。
両親の希望で玄関とキッチンは別々になっています。
生活の時間帯が違うのでよかったかなと思えます。
二世帯住宅だからって坪単価はあまり変わらないのです。
ただ、キッチンなんかが増えればその費用がプラスされるので
加算していただければ、いいですよ。


質問一覧へ

3階建を全て込みで3000万円以内でできる?

 『主人の実家を建て替え、2世帯3階建てを作ろうかと検討中です。
  解体など全て込みで3000万以内でできないでしょうか?
  坪33坪・北側道路4.9m、建ぺい率/容積率 60/200 
  第1種住居地域で、東西6.763m南北16.4mです。』


敷地の概要では3階建ては問題なく建ちます。

ですが問題は予算です。

2世帯住宅ですと、45坪ぐらいは欲しいでしょうね。
おおよその必要な費用を計算してみますと

解体工事80万、照明器具25万、エアコン40万
カーテン15万、ガス工事15万、仮住まい60万
引越25万、エクステリア20万、
-------------------------------------
合計:280万   消費税:14万

その他印紙など6万、登記費用15万
差引きしますと

 3,000万-294万-21万=2,685万

建物は
2,557万 消費税 128万
あとはお客様のご要望しだいですね!

敷地の場所による地盤によっては杭工事が必要になります。

家は建ちますよ!
でも、設計からしっかり打合せをしていただいて、
費用をかける所とかけない所を十分納得されることも大切ですよ!
では、マイホームの夢を実現されること応援しております!


質問一覧へ

住まいに適す土地って?

 住まいにはどんな土地がいいのでしょうか?

 便利なところを選ぶか、環境を選ぶか

 子供が小さい頃は環境がいい方が良いし、子供が大きくなれば便利な所が良いでしょう。
 日常の買い物や病院が近いと便利です。

 建築法規の面では、用途地域といって建てられる種類を規制しています。

 計画的に良質な住宅環境を進める地域は低層住宅地域
 商店も混ぜて住宅環境を進める地域は住宅地域
 町工場も混ぜて住宅環境を進める地域は準工業地域
 工場を多くする地域は工業地域

 住まいには低層住宅地域が最も良いですね。


質問一覧へ

土地を購入して家を建てたい

  『土地から購入して家を建てたいのですが、
   どれぐらい資金がいるでしょうか?』


著者は二度マイホームをたてましたが
幸いにも最初は家内のおとうさんの20坪の土地に建てました。
住宅公庫と年金で800万借り自己資金200万で建ちました。
土地探しがなかったので建ったんですね。

就職した翌年ですから、年収は200万でした。
月5万の返済はきつかったですよ!
愛妻弁当で小遣いは1日200円
我ながら良くやった!感動した!自分を褒めてやりたいです(笑)

土地を購入して家を建てるのに、土地は銀行借入が近道です。
でも、借入れは年収の5から6倍が限度です。

予算は現在の年収から計算してください。
例えば4人家族だと25坪から30坪の家は欲しいですね
土地なら最低25坪は必要ですね。

土地で1,250万
家で1,350万
その他雑費で150万
計  2,750万

これから自己資金を引いて借入れを計算できます。
年収で400万から500万は必要ですね。

値打ちな土地探しは時間と努力が必要です!
3年ぐらいすぐ経っちゃいますから

不動産屋さんの「他に希望のお客さんがいるから早く手付金をください!」
なんて手に乗らずじっくり交渉しましょう。

目標を立てればかならず実現します。


質問一覧へ

リフォームを成功するには?

リフォームも色々ですね!
特に間取りが変わるリフォームに成功するには…

 1.専門知識のある建築士がいる会社で頼むこと。

   簡単に柱一本取っても、良く調べないと大変なことになるからです。


 2.図面を書いてもらう。

   図面が無くては、まともな見積はでませんし、
   職人さんも仕事ができません。


 3.今の住まいで使いにくい所を重点にリフォームしましょう。

   リフォームして10年住めたら、大成功だと思います。
   特に大切なポイントです。


質問一覧へ

ご主人が満足する間取りって?

お客様の意見を総合してみると…


 1.広いお風呂が欲しい。

   一日の疲れを癒すには足が伸ばせるゆったりした浴槽のあるお風呂
   足を伸ばせる浴槽は、140センチ以上の巾はいります。


 2.広いトイレが欲しい。

   やはりトイレもやすらぎの場所なのかも?
   ライオンのアンケートで夫が一番掃除を手伝いたくないのはトイレだそう。
   何故なら汚い、狭い、情けないとのこと…ちょっと分かる気がします。
   著者は良く掃除しますが、昔よく自分の母から
   トイレの汚い家の娘を嫁に貰うなと教えられました。
   家内の実家は奇麗だったかな…?

 3.広いリビングが欲しい。

   家で家族と会話しくつろぐ大切な場所
   これも旦那さんの疲れを癒してくれるかも?
   10帖以上は欲しいですね。

こうしてみると、旦那さんはいつも疲れているんですね。

奥さんは旦那さんを大切にしてあげてください。
でもその前に…旦那さんも奥さんを大切にしなさいってことですね。


質問一覧へ

床暖房は本当にいいのか?

『床暖房は本当にいいの?』

最近良く聞かれます。

【床暖房の良い点】

 @.床からぽかぽかするので、頭寒足熱だからここち良く健康的な暖房と言えます。

 A.床から暖めるので天井の高い部屋や吹き抜けがある部屋では効果的な暖房ができます。

 B.床暖房は輻射暖房(たき火に当る様な)なので、
    温度設定をあまり高くしなくても、暖かく感じます。



【床暖房の悪い点】

 @.床暖房は暖まるのに大変時間がかかります。
    だから寒い朝などすぐ暖かくしたい時は不向きです。

 A.床暖房は長時間かけて使用すると暖房効果は期待できますが、
    家を空ける時間の長い家庭には不向きです。

 B.部屋全体を暖めるには相当のカロリーが必要です。
    床暖房だけで考えるととても不経済です。
    あくまでも補助と考えた方がベターです。
        
韓国のオンドルは床暖房の王様ですね。

床暖房の熱源(燃料)は1.電気 2.ガス 3.灯油が使われます。
メンテナンスが楽で故障が少ないのは電気です。
温水を利用するガスと灯油は毎年水の交換が必要です。また、燃費が安いのは灯油です。
ガスが一番燃費が悪いけど灯油の様にタンクに給油する手間はいりません。
床暖房は万能ではありませんので、注意してくださいね!


質問一覧へ

地震の被害を防ぐには?

神戸の地震は最初突き上げる様な縦揺れがドンと来て、ぐらぐらと来ました。
思わずテレビを付けたのを思い出します。

タンスが倒れて下敷きになったら大変だから
転倒防止を付けないといけないなといつも思います。
ホームセンターにはいろんな転倒防止器具が売っていますね。
        
名古屋市災害時危険建物診断士のボランティア講習で
愛知淑徳大学の大田裕先生が神戸地震での被害状況を説明くださいました。
多くの方が家具の下敷きになり、近所の人に救出され難を逃れたそうです。
あるご婦人が台所のテーブルの下に避難したところ、
その上にさらに天井が落ちてきて圧死した事例を伺いました。
地震で大きな被害を受ける家は、ほとんどが腐りや白蟻によって
柱と土台が弱くなっていたそうです。
いちど家のお風呂や玄関のドア廻り、風通しの悪い北側など見てみましょう!
簡単な見方ですが少しでも安心して住みたいものです。

家の中でより安全な場所は
 1.トイレや洗面所など柱で囲われた部屋

 2.二階など最上階

 3.部屋の隅(運が悪いとダメ)

家族でいざという時の非難方法などの話合いは大切ですよ!


質問一覧へ

火災を防ぐには?

よくニュースで火災によって、焼死する事故を見ますね。
特に建物が木造3階建てで、火のまわりが早く避難が遅れる事故が多いです。
地震に対しては構造を丈夫にできますが、火災には相当気配りが無いと危険です。
避難用のバルコニーや階段などから逃げる方法など、日ごろから家族の間で
話し合いができていれば被害は相当に防止できるはずです。

著者の家も3階建てなので避難経路や防火構造にはだいぶ注意しました。
もちろん台所には消火器がありますし、階段は鉄骨で燃え落ちることはありません。
もう一点火災で恐いのは、有毒ガスを発生する建材や家具です。
最近は電化製品や化繊のカーテン、じゅうたんなどから悪いガスが多くでます。
そうそう、これから家を建てる方は特に気を付けてくださいね!

水害を防ぐには?

大型台風の接近で平成13年夏の水害を思い出しました。
お客様も水害に遭われましたので、とても身近に感じます。

あの時も翌日、水の引いた西区小田井へ掃除道具とカップうどんを持って駆けつけました。
半日ほど掃除を手伝いましたが、臭いが鼻について、家に帰ってから夕食もあまり食べられなかったぐらいです。

水害を避けるには、やはり家を高く造るしかありません。

師勝町のお客様は川の近くでしたので、基礎を80cmほど高くしましたが、
まわりの家が床上浸水した中、一軒だけ無事でした。
しかし、浸水された近所の方が気の毒で大変心が痛みました。
西枇杷島町でも改装工事をしたお客様がいらっしゃったのですが
こちらは背丈ほど水がきており、とてもひどい状態でした。

悲惨な姿を目にし、記録の為に写真を撮りたかったのですが、
カメラは手元にあっても心が痛み、撮ることができませんでした。

マンションでも水には勝てませんね。
新川決壊のすぐ近くのマンションに改装の打合せに行きましたが、ひどかったです。

そうそう、人の不幸に付込んで、タタミを\25,000-(普通は\12,000-から\15,000-)で
売る業者がいるらしく、標準価格を知らずに購入してしまった方の話を聞きました。
みなさん気をつけましょうね。


質問一覧へ

ハウスメーカーの情報しかないので迷う

質問をいただきました

Q
  希望の家----------------------------------------------------------------------------

1.頑丈であること
 ある程度のメンテナンスは必要でも30年は住める
 地震にも強い
 狭小地しか買えないので、鉄骨3階建て

2.健康的であること
 ホルムアルデヒドなど有害な物質が使われていない
 遮音性があること
 空気の循環が良い

3.経済的であること
 暖房冷房効率がよい

4.狭小地で庭が無い代わりに、屋上庭園が欲しい
 以上の希望とハウスメーカーの情報しかないため、現時点ではへー○●ハウスが第一候補です。
 しかし、地元の工務店や建築家と一緒に家を建てる人も多い
 と聞きますが、なかなか実情が伝わってきません。
 貴社で、私の希望を満たす家を建てる際、
 ハウスメーカーと比べてなにかアドバンテージ(優位性)はありますか?
 教えて下さい。


A  -----------------------------------------------------------------------------------

>1.頑丈であること

 専門知識のある建築士が設計し、建築士が管理して
 家を建てればまず大丈夫です。
 神戸や新潟地震でも被害は少ないようです。

 住宅公庫適用住宅の被害が少ないのも特徴でした。
 建築基準法より厳しいといわれる基準があるからでしょう。
 公庫住宅ができる工務店は良い会社と言えるでしょう。
 建設業の許可や建築士事務所の許可があるかも重要です。

>2.健康的であること

 室内の建材はホルムアルデヒドの無い
 F4(フォースター)材が法規制がされていて安心です。
 遮音は外壁に重い材料を使い、壁の中は吸音材と保温のため
 グラスウールの充填が良いです。
 空気の循環は換気扇が義務化されましたが
 高気密住宅は温暖な名古屋には不向きです。

>3.経済的であること

 外断熱工法をお勧めします。
 当社も23年前の開業以来実施しています。
 職種を増やさず建てると安くできます。

>4.狭小地で庭が無い代わりに、屋上庭園が欲しい

 なかなか、難しい点も多いです。お勧めはプランターによる庭園化です。
 屋上は日当たりが良く風通しもいいので、水の管理が一番難しいです。
 タイマー式の散水装置は必要ですね。


>ハウスメーカーと比較した当社のアドバンテージ(優位性)

 当社では既存のお客様からのご紹介とネットでのご新規様
 が多いため、広告宣伝にかけている費用はほとんどありません。

 ハウスメーカーとの違いはこの点が一番大きいと思います。
 ハウスメーカーの宣伝費用はもちろん建築費用に含まれています。

 最近はTVCMでよく宣伝しているタ○ホームが頑張っていますね。
 先日、ある大工さんが説明会に行ったそうですが、
 大工さんの工賃が市場価格の半値だったそうです。
 馬鹿馬鹿しくて帰ってきたよ、なんて言っていました。
 だから、変更や追加が高くなるんですね。これじゃあ職人さんが可哀想。
 それでもこういった仕事を請けている職人さんがいるのが実状です。
 明言は避けますがこの話から真意を汲み取っていただければと思います。

 当社はお客様との打ち合わせ、設計から現場の施工管理・監督を
 お引渡しまで一貫して一級建築士が行っています。

 メーカーではそれぞれの段階で担当する人材が異なるため
 建築士が係わる部分はほんの一部です。
 また、打ち合わせは営業担当者が行うため、設計とのズレが
 生じるリスクも無いわけではありません。

 また、当社では建築基準法が許す限りお客様が希望される建材を
 使用することができます。こだわりを持って家造りを考えておられる方には
 この点も大変喜ばれます。やはりハウスメーカーですと、それぞれ自社製品
 の中からしか選択する事ができないところが多いですので。

 アドバンテージ(優位性)といわれれば上に挙げた点が大きいですね。
 お客様と共に世界に一つだけの家を造りあげるというのが当社の信念です。


質問一覧へ